昨日は、台風接近のためお店を臨時休業いたしました。
ですが、、大阪市内は前回の台風ほど風は強くなく大丈夫でしたね。
前回を教訓にして、いろいろと対策をしていたのですが、、、
何事もなくよかったです。
今年は本当に台風・地震・豪雨などが一度に襲ってきて、
いったい全体どうなっているんでしょうね。。。
さて、土曜日は漢方石けん中級クラス1期生の生徒様のレッスンが
無事に終了いたしました。みなさん長く通ってくださっています。
いつもありがとうございます。
11月からは新クラスの漢方石けん研究クラスも始まります。
また1年間どうぞよろしくお願いいたします(*^_^*)
中国古典の言葉に
「上工治未病」という言葉があります。
未病を治すのが最高の名医であるという意味だそうです。
病気になる前に、病気の予防をしっかりとする。
未病のサイン。身体のSOS。頭痛や肩こりなどといった症状があれば、
何らかのサインとしてキャッチして、その段階で早めに病気を摘み取る養生をする。
病気になってから治すのではなく、病気にならないように工夫をする。
それができるお医者さんこそ、最高の名医である。
この言葉を知った時に、もちろんそうだな~と感じましたが、、、
先日宮崎県の神社でいただいたおみくじのしおりの言葉に、
最高の名医とは自分自身であると記してありました。
そうなんですよね。これは大きく納得!!!
自分自身で未病を治す力というか、、
漢方を勉強していて改めて気づかされることが多々あります。
人の感情。七情(怒・喜・思・悲・憂・驚・恐)が体調にも繋がっている。
ずっと怒ってばかりの状態や毎日思い悩みくよくよしていたりすると、
調子もおかしくなりますよね。。。
それをどうバランスを整えるかは、誰のせいでもなく自分次第。
ちょっと疲れたら、ちょっと休む。
イライラしたら、好きなことをする。気分転換!!!
日々、自分で自分のためにできる養生はたくさんあります。
いい意味で、いい加減になることも必要。
その考え方次第というか、、、
それがなかなかできない真面目な方は大変だと思いますが、
モノの見方次第、角度次第で世界も変わるので、
できるところから無理のない範囲で養生をして、
自分を大事にできるといいですね。
人生は一度きりだからね^^
今を楽しむ。いい時も悪い時も。
青い海を見て、波の音を聴くのもリラックスできる🌴✨
また行きたいな~~。
私もちょっと疲れ気味だったのか、青い海は身に染みわたりましたよ~~。
さて、明日はお店を臨時営業して作業します!!!
イベントの準備がまだ間に合っていませんので・・・(-_-;)
頑張りますよーー!!!
ロハスフェスタ万博!!みなさん遊びに来てくださいね~~。
ミニクリスマスツリーキャンドルのワークショップをメインで開催予定ですよ🎄